shadowtimesβ

ビジュアルレビューマガジン

スポンサーリンク

2016-01-01から1年間の記事一覧

創造の旅の幕開け「あいちトリエンナーレ2016記者発表会」三木学

あいちトリエンナーレ2016記者発表会 壇上から説明する港千尋芸術監督 あいちトリエンナーレ2016 先日、国立国際美術館(大阪)であいちトリエンナーレ2016の記者発表会が開催された。記者発表会は、愛知、東京に続いて、3回目となる。現在、日本各地で開催…

進化するプロジェクト型授業「ウルトラプロジェクト」三木学

ウルトラファクトリー 前期プロジェクト説明会@京都造形芸術大学 より社会に即した能力を高めるために、プロジェクト型授業や実践形式の授業は近年、日本の大学でも増加している。芸術大学も例外ではない。特に、現在日本各地で、芸術祭のような地域アート…

勝又公仁彦展「the dimensions of “Right Angle” ? 」@ギャラリー富小路(京都)

Kunihiko Katsumata “Panning of Days -Syncretism- ”「3Days」2015 Kunihiko Katsumata “Right Angle”シリーズより 展覧会概要 写真における空間性は現実世界の視覚による認知の次元を変換しつつ、再帰する時間の差し挟みや嵌入といった操作により、また別…

「NAMURA ART MEETING’04-’034アーカイブルーム&森村泰昌アナザーミュージアム(1)」三木学

アートプロデューサーの木ノ下智恵子さんに、NAMURA ART MEETINGのアーカイブルームを制作するので、編集を手伝ってくれないか?と依頼されたのは、アートアトリエB1で開催された港千尋さんのトークショーを聞きに行った日だったので、昨年の12月に近かった…

デザインを学習せよ「東京オリンピックとデザインの行方(18)」三木学

www.huffingtonpost.jp すったもんだした東京五輪エンブレムだが、白紙撤回された後、審査資格を大幅に緩和して一般公募され、21人のエンブレム委員によって4案に絞られこの度公開された。 前回の審査で問題となったのは、デザイン業界だけで閉じられた閉鎖…

モノクロ写真の創造性「人工知能とモノクロ写真」三木学

jp.techcrunch.com www.huffingtonpost.jp モノクロームの写真が見る人に及ぼす効果は幾つかある。一つは、カラー写真登場以前のメディアとして、古い時代の写真(1970年以前程度)と認識される。もちろん、カラー写真登場後、さらに言えば、デジタル写真登…

NAMURA ART MEETING '04-'34 vol.05「臨界の芸術論 II ―10年の趣意書」 森村泰昌アナザーミュージアム&アーカイブルーム

名村造船所跡地 http://nam04-34.jp/vol05_2.html HPより。 2016年4月2日(土)・3日(日)・4日(月)1 - アーカイブルーム|全日程 13:00-19:002 - 展示「森村泰昌アナザーミュージアム」|全日程 13:00-19:003 - THE PARTY|4月4日 18:00-21:00--1, 2|ア…

印象・日の出の異なる印象「モネ展」三木学

印象・日の出 - Wikipedia www.ytv.co.jp 先日、京都市美術館のモネ展に行き、おそらく初めて「印象・日の出」を見た。おそらく…と書いたのは、あまりに印刷物の「印象・日の出」を見ており、モネの展覧会もたくさん見ているので、見たような錯覚を起こして…

光と色の新しい質感表現-澄毅展「Existence is beyond the reflection and Transmitted light」三木学

澄毅さん、自作の前で。 先日、パリ在住の写真家、アーティストの澄毅さんが日本に一時帰国して展覧会をするというので連絡が来た。日本で作品展とトークショーなどをするという。京都なので時間がとれれば見に来てくれないか?とのことだったので、日程を調…

評価の発明と物語の科学「人工知能(AI)の紡ぐ物語」三木学

www.asahi.com 世界最強の棋士の一人に、人工知能(AI)の囲碁ソフトが勝利して以来、人工知能の熱狂が冷めやらない。この人工知能のブームは、人工知能が提唱されて以来、3度目であるということはよく言われているが、今回のブームは前回と社会的なインパク…

「澄毅レビュー& トークショー」3/19@PHOTO SQUARE 新風館

(C)Takeshi Sumi 以前、shadowtimesでもご紹介したパリ在住の写真家・アーティストの澄毅さんが日本に一時帰国して、PHOTO SQUARE 新風館(京都)で開催されている作品展に合わせて、ポートフォリオレビューとトークショーを行います。 プリントを物理的に…

ガリ勉の盲点「囲碁AIの知能(2)」三木学

ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき 作者: レイ・カーツワイル,井上健,小野木明恵,野中香方子,福田実 出版社/メーカー: 日本放送出版協会 発売日: 2007/01 メディア: 単行本 購入: 11人 クリック: 117回 この商品を含むブログ (50…

頭と体の分裂は治癒できるか?-森山高至『非常識な建築業界  「どや建築」という病 』三木学

非常識な建築業界 「どや建築」という病 (光文社新書) 作者: 森山高至 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2016/02/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 未だ解決していない新国立競技場や、基礎杭のデータ改ざんにより、傾斜したマンション…

ディープ・ブルーよりも深い蒼「囲碁AIの知能」三木学

www.itmedia.co.jp 1997年、世界チェス王者、ガルリ・カスパロフは、前年に勝利したIBM開発のチェス専用コンピューター「ディープ・ブルー」に1勝2敗3引き分けで惜敗した。 その約20年後、チェスよりもはるかに手数が多く、演算の力を必要とする囲碁において…

縦で撮るか横で撮るか?「写真と映像の縦横問題」三木学

www.excite.co.jp 写真が誕生したとき、縦横比がある場合、縦向きと横向きのどちらが主流だっただろうか?肖像写真が中心のときは、縦向きが主流だったに違いない。風景写真は横向きが主流だっただろう。 かつてロールフィルムカメラの誕生は、映画用のカメ…

音楽か音か-「音楽を愛する種」三木学

音楽嗜好症(ミュージコフィリア)―脳神経科医と音楽に憑かれた人々 作者: オリヴァーサックス,Oliver Sacks,大田直子 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2010/07 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 70回 この商品を含むブログ (34件) を見る どこからが…

知覚とメディアをまたぐ創造性「デヴィッド・ホックニーと共感覚」三木学

www.art-annual.jp matome.naver.jp gqjapan.jp 戦後現代アート史において、もっとも重要なアーティストの一人、デヴィッド・ホックニーの過去最大規模の回顧展が、2017年にテートブリテンで開催されるという。 デヴィッド・ホックニーは、イギリスのポップ…

異なる知覚とイメージの交感-中屋敷智生・松田啓佑・ 水田寛「Dribble」三木学

中屋敷智生さん作品 「Dribble」展場所:2kw gallry, 2kw 58開催期間:2016年2月8日(月)~2月20日(土)開廊時間:12:00~19:00(土曜12:00~17:00)休廊日:日曜日休廊 2kw GALLERY CURRENT EXHIBITION 先日、中屋敷智生さんがオーガナイズした松田啓佑さん、 水…

縫うように描く、編むように刷る-福重明子展「Circulation change」三木学

福重 明子展「Circulation change」 2016年1月30日(土)- 2月20日(土) 火曜 - 金曜 12:00-19:00 土曜 12:00-17:00 The Third Gallery Aya - Home 先日、福重明子さんの展覧会「Circulation change」をThe Third Gallery Ayaに見に行った。 港千尋さんがデ…

目からの解放と心眼の獲得―伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』三木学

目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書) 作者: 伊藤亜紗 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2015/04/16 メディア: 新書 この商品を含むブログ (15件) を見る 以前、この本の書評を読んで面白そうだと思っていた。また、知人の写真家が本の筆者…

ゴッホは色弱者か?「色弱者と画家」三木学

bigissue.jp 色弱が世界を変える カラーユニバーサルデザイン最前線 作者: 伊賀公一 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2011/04/19 メディア: 単行本 クリック: 27回 この商品を含むブログ (5件) を見る 現在販売されている、ビックイシューの特集が「異な…

港千尋レクチャー「『光の世紀』から『記憶の世紀』へ」三木学

港千尋さんと「もうひとつの電車 ~alternative train~」展会場。 昨年、京阪電車なにわ橋駅アートアトリエB1開催された「鉄道芸術祭vol.5 ホンマタカシプロデュース もうひとつの電車 ~alternative train~」展に合わせて、2015年11月20日に港千尋さんの…

福島の「自然」が語るもの「FUKUSHIMA SPEAKS-アートで伝え考える福島の今、これからの未来」三木学

展覧会場に入ると、福島民報の震災前から震災後の一面がずらりと展示されており、刻々と変わる原発事故や被災地の状況が伝わってくる。 aube.kyoto-art.ac.jp 昨日は、京都造形芸術大学のギャルリ・オーブで開催されていた、「FUKUSHIMA SPEAKS-アートで伝…

中屋敷智生・松田啓佑・ 水田寛「Dribble」展2/8~2/20@2kw gallery

以前、shadowtimesでご紹介した、中屋敷智生さんの展覧会が、2月8日(月)~2月20日(土)、2kw gallery(大阪)で開催されます。中屋敷さんはいわゆる色弱者で、赤・緑系統の弁別が難しいにもかかわらず、想像で補いながら色彩豊かな絵画を制作しています。人間…

日本を代表する知的財産企業の行方「キヤノンとデジタルカメラ」三木学

プロジェクトX 挑戦者たち 第VI期 突破せよ 最強特許網 新コピー機 誕生 [DVD] 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ 発売日: 2003/09/26 メディア: DVD クリック: 10回 この商品を含むブログ (4件) を見る news.mynavi.jp jp.reuters.com キヤノンの御手洗…

監視される監視カメラ「インターネットと監視社会」三木学

監獄の誕生―監視と処罰 作者: ミシェル・フーコー,Michel Foucault,田村俶 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1977/09 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 124回 この商品を含むブログ (224件) を見る 肉まん買う客の姿もくっきり 防犯カメラ映像丸見え「…

建築家と大工-契約と法律を巡って「国立競技場再コンペ(7)」三木学

日本の近代建築〈上 幕末・明治篇〉 (岩波新書) 作者: 藤森照信 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1993/10/20 メディア: 新書 購入: 2人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (19件) を見る 日本の近代建築〈下 大正・昭和篇〉 (岩波新書) 作者: 藤森照信…

内部と外部、上と下、群や類を超えて「カペイシャス グループ展 #02 」三木学

「カペイシャス グループ展 #02 」 出展作家:柴田龍平/茶薗大暉/前田泰宏会期:2016年1月11日 (月祝)–1月23日 (土) 12:00-19:00会場:Calo Bookshop & Cafe / Calo Gallery The Third Gallery Ayaに渡邊耕一さんの展覧会を見た後、同じビルの5階にあるカロ…

グローバリズムの起源と見える影-渡邊耕一「Moving Plants」三木学

2015.12.15(火) - 2016.1.23(土) 火曜 - 金曜 12:00-19:00 土曜 12:00-17:00The Third Gallery Aya 先日、The Third Gallery Ayaに渡邊耕一さんの展覧会「Moving Plants」を見に行った。渡邊耕一さんの同名の写真集について書評を書いたが、再度内容を簡単に…

何が問題か?知的財産権と契約(3)「国立競技場再コンペ(6)」三木学

www.sankei.com JSCがザハ事務所に対して、デザイン料の未納分を支払う代わりに、著作権譲渡とこの件に関して口出ししないで欲しい、という要請をし、ザハ事務所から断られたことがわかった。 このことは、以前書いたように、おおむね予想されていた事態なの…