shadowtimesβ

ビジュアルレビューマガジン

スポンサーリンク

2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

書店はなくなって本は残るか?「書店のない自治体」三木学

www.yomiuri.co.jp 書店が一軒もないという自治体が増えているという。書店がなくなるということを身近なこととして感じたのは2年ほど前くらいだろうか?近所のレンタルビデオ屋兼書店が突然潰れることになった。その後、駅前に2店舗出していた書店の1店舗が…

過去の著作物は敵か味方か?「TPP締結後の世界と著作権の行方」三木学

www.youtube.com www.youtube.com アメリカでロビン・シックのヒット曲「ブラード・ラインズ」が、マーヴィン・ゲイの遺族より「Got To Give It Up」の盗作として告訴され、約9億の支払い命令が下ったという。しかも、告訴理由が、歌詞やメロディではなく、…

漫画と集団制作の可能性「浦沢直樹の漫勉」三木学

www.nhk.or.jp NHKEテレの「浦沢直樹の漫勉」が面白い。浦沢直樹が注目する漫画家の制作過程を詳細に記録し、それを元に対談をするという構成で出来ている。 漫画というよく知られたメディアの制作過程がそれぞれかなり異なることが明らかにされている。何よ…

ジレット・モデルとカメラ業界「レンズとインクのビジネスモデル」三木学

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i トリプルズームキット EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM付属 KISSX7I-TZOOMKIT 出版社/メーカー: キヤノン 発売日: 2014/08/21 メディア: Camera この商品を…

アートブックとブックアート・本がアートになるとき「東京アートブックフェア(THE TOKYO ART BOOK FAIR2015)」三木学

tokyoartbookfair.com 先日、用事のついでに東京に行った際、東京アートブックフェア(THE TOKYO ART BOOK FAIR2015・T.A.B.F)に立ち寄った。立ち寄ったというのは、港千尋さんと打ち合わせをした後、少し時間があるからということで、1時間も経たない短い…

新しい日本・東京のアイコンとは何か?「東京オリンピックとデザインの行方(9)」三木学

www.nikkansports.com 撤回されたエンブレムに代わり、新しいエンブレムの公募のシステムの検討が進んでいるようだ。大きく方針は三つ。広く公募を行うこと。選考委員をデザイン関係者だけではなく、幅広い識者を集めること。テーマを幾つかに絞ること、であ…

「鏡―Reflected Images」 2015年10月03日-11月29日@川崎市市民ミュージアム

南條敏之《SUNS》 www.kawasaki-museum.jp 「鏡―Reflected Images」展 会期:2015年10月03日-2015年11月29日会場:川崎市市民ミュージアム アートギャラリー3観覧料:無料 「鏡」をテーマに、当館所蔵のビデオ・アートと写真作品のなかから、反射や鏡面を表…

知覚と認識の余白-鈴木里理策写真展「意識の流れ」三木学

「人はたいてい写真に写っている対象が何かわかると、見るのをやめてしまいます。無意識のうちに写っている内容を言葉に置き換えて、たとえば「熊野の風景だ」「桜だ」「雪だ」という具合に対象を認識したとたん、それ以上見ようとはしません。でも見るとい…

大和絵・琳派・デザインそして自然「20世紀琳派田中一光展」三木学

www.dnp.co.jp 「今のデザインはスピードが早く、頭でっかちでつまらないマーケティング優先。すぐゴミになる。でも琳派の作品はどうだろう。時を超えて丁寧に時間をかけ、計算して構成されたものは、その古びた質も含めて楽しめる。いまのデザインが一番気…

「サプール」出版の反響とインサイドストーリー『SAPEURS - Gentlemen of Bacongo』三木学

SAPEURS - Gentlemen of Bacongo 作者: Daniele Tamagni 出版社/メーカー: 青幻舎 発売日: 2015/06/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 昨日、青幻舎の安田洋子さんとお話する機会があり、今話題の『SAPEURS(サプール…

インタフェース特許とデザイン「iPodクイックホイール特許権侵害」三木学

www.sankei.com 携帯音楽プレーヤーiPodのユーザーインターフェースであるクイックホイールが特許権侵害をしているとして、山梨県の日本人男性がアップル日本法人に100億円の損害賠償請求をしていた。そして、最高裁が上告を退ける形で、特許権侵害を認め3億…

「未だ見ぬ景色を求めて」山内 亮二

身体はすごく疲弊していた。冷房のよく効いた観光用の少し広々としたバスの車内に乗客は数人。僕は夢うつつに窓の外に流れる夕暮れの景色を眺めていた。 バンコクでの滞在も10日ほどが経ち、この日は少し北上してアユタヤの世界遺産を日帰りで周ってきた。バ…

リオ五輪エンブレム類似騒動と3Dデザイン「東京オリンピックとデザインの行方(8)」三木学

megabrasil.jp 東京五輪エンブレムが盗作騒動の末に白紙撤回された。プレゼン資料や他社の仕事において盗用があったのは確実だが、エンブレム自体が盗作かどうかは闇の中である。裁判をしても、多くの弁護士の予想通り少なくとも著作権侵害と判定される可能…

勝又公仁彦写真集『Hotel Windows』発売開始!

Hotel Windows 作者: 勝又公仁彦 出版社/メーカー: シャドウタイムズ 発売日: 2015/09/08 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 以前からお伝えしえおりました、勝又公仁彦さんのKindle版、電子写真集『Hotel Windows』の発売が開始されました。先…

感度の進化と露出の新しい尺度「フィルムとデジタル-感度の拡張」三木学

www.yomiuri.co.jp 富士フィルムが1976年に発売した、カラーネガフィルム「フジカラー F-II400」が、国立科学博物館により、「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されたという。 未来技術遺産なるものがあることを今回始めて知ったのだが、科…

コミュニケーションの分断と拘束のメディア「電話の歴史」三木学

news.livedoor.com ヨルタモリで、電話及び電話をする人に対しての不信感について持論を述べていたタモリですが、僕もそれについては昔からそうだと思っていました。 特にこれは携帯電話が登場してからの話で、相手の状況がわからないままで、間に人を通さず…

黒は好かれているのか、嫌われているのか?「黒のイメージ」三木学

www.fashionsnap.com 色彩の嗜好調査の歴史は結構長い。20世紀初頭から色彩嗜好調査はあるようだが、統計的に分析されるようになったのは戦後のことである。 ある程度、普遍的に好まれる色もあるが、大きく変化する色もある。特に青と赤は、国際的に好まれる…

創作はどこへいくのか?「カメラの自動化の行方」三木学

【カメラ革命】MITが「絶対に白飛びしない」技術を開発。もう絞りや露出に悩されない日々へ:DDN JAPAN MITが白とびしない技術を開発しているという。これはカメラにおける適正露出という根本命題に手を突っ込んだということに等しい。カメラは、絞り、シャッ…

新しい地域発信の可能性「ブロガー・イン・レジデンスは普及するか?」三木学

ブロガーインレジデンスnomadoma-daisen.com 2000年代に入ってから、地方での芸術祭が盛んだ。その大きなきっかけは、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレと、瀬戸内国際芸術祭だろう。ともにアートプロデューサーの北川フラム氏の下、山と海(島々)…

近眼の世界の共有「フィリップ・バーロウ」三木学

近視の人には世界がこんな風に見えている。を表現したフォトアート作品 : カラパイアkarapaia.livedoor.biz 先日、近眼写真というジャンルがあってもいいのではないか、と書いたのだが、検索しているとすでに取り組んでいる人がいました。 まあ、同じことを…

レンズによる新しい色彩「ボケ混色と写真」三木学

昨日、わざとピントをずらすことによる、近眼写真をご紹介した。思いのほか賛同者が多かった?ので、手法は近いが、新しい色彩写真の試みを紹介したい。 最近は、特にアートと写真が接近したのか、スナップ写真が肖像権や著作権が厳しくなり、撮影しにくくな…

心地よいボケを楽しむ「近眼写真シリーズ」三木学

ボケていることの自然「近眼と写真」三木学

僕は結構、目が良くない方だ。いわゆる近眼であるし、乱視も少しはいっている。0.0?だったと思うが、正確には覚えていない。しかし、日本人は特に目が悪い人が多く、それは日本語の複雑さに起因があるという説を聞いたことがあるが定かではない。 かつて外…

プレゼン資料と著作権-内部資料とはどこまでか?「東京オリンピックとデザインの行方(7)」三木学

【五輪エンブレム問題】展示例の写真、無断転用? 佐野氏側が制作www.sankei.com ついに、東京五輪エンブレムが、約1カ月の騒動の果てに、撤回されることになった。再度公募し、新しいデザインを決定するとのことだ。 その決め手となったのは、主に2点である…

日本人の身体と踊りの原風景「阿波踊りに残る日本人の身体技法」三木学

阿波おどり|放送予定|www.nhk.or.jp 徳島市:阿波おどり よさこい祭りに引き続き、昨日はNHKBSで徳島の阿波踊りの特集がやっていたので、思わず見てしまった。実は、親戚が徳島にいるので、一度だけ生の阿波踊りを現地で見たことがある。観覧席のあるメイ…

電子書籍紹介という新しい市場開拓のパイオニア-きんどうZON『Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話』三木学

Kindleのまとめサイトでどうにかこうにか1000日間生計をたてた話 作者: きんどう zon 出版社/メーカー: きんどう 発売日: 2015/08/29 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る きんどうkindou.info 電子書籍元年と言われてから数年が経つが、…